- プログラム -
開催日程:
2016年3月7日(月)~10日(木)
場所
- (講義)
- 理化学研究所 生命システム研究センター(吹田)
生命システム研究棟(QBiC棟)B棟 1F大会議室
(12時より会場前にて受付を行います)
*意見交換会及びポスターセッション QBiC棟B棟 1Fロビー(講義会場前)
- (実習)
- 理化学研究所 生命システム研究センター(吹田、神戸)
大阪大学生命機能研究科 生命システム棟
*研究発表会(TV会議接続) QBiC棟A棟<->理研神戸<->阪大生命システム棟
月/日 | 時間 | 講演者など | タイトル・内容 | 場所 |
---|---|---|---|---|
3/7(月) | 13:00-13:20 | 柳田敏雄 | QBiCの紹介![]() |
生命システム研究棟(QBiC棟)B棟1F大会議室 12時より会場前にて受付を行います |
13:20-13:55 | 渡邉朋信 | 光で生命現象を定量する![]() |
||
13:55-14:30 | 岡田康志 | 生命科学に革命を起こそう!![]() ~第3世代細胞生物学とDECODE計画~ |
||
14:30-14:50 | 休憩 | |||
14:50-15:25 | 大浪修一 | 発生の予測可能な理解を目指す: ボトムアップ戦略とトップダウン戦略 ![]() |
||
15:25-16:00 | 戎家美紀 | 発生現象を再構成することで理解する![]() |
||
16:00-16:20 | 休憩 | |||
16:20-16:55 | 隅山健太 | QBiCにおける高速ゲノム変異マウス作製研究![]() |
||
16:55-17:30 | 田中陽 | QBiCにおける集積バイオデバイス研究![]() |
||
17:30-18:05 | 上田泰己 | 全身・全脳透明化による全細胞解析の実現![]() ~個体レベルのシステム生物学の実現を目指して~ |
||
18:10-20:00 | 参加者 QBiC PI |
意見交換会およびポスターセッション |
生命システム研究センター QBiC棟B棟 ロビー |
|
3/8(火) | 終日 | 各ラボ 担当者 |
実習![]() |
理化学研究所 生命システム研究センター(吹田、神戸) 大阪大学生命機能研究科 生命システム棟 |
3/9(水) | 終日 | 各ラボ 担当者 |
実習![]() |
理化学研究所 生命システム研究センター(吹田、神戸) 大阪大学生命機能研究科 生命システム棟 |
3/10(木) | AM | 各ラボ 担当者 |
実習![]() |
理化学研究所 生命システム研究センター(吹田、神戸) 大阪大学生命機能研究科 生命システム棟 |
13:30(開始) | 16:30(予定) |
PI・ 担当者・ 参加者 |
研究発表会: 各ラボ5分発表+自由討論![]() |
QBiC棟A棟 or 阪大生命システム棟 or 理研神戸キャンパス、TV会議 (QBiC棟A棟<->理研神戸<->阪大生命システム棟) |